生活に役立つ基本と豆知識トップ > わかりやすい洗濯をする前の基礎知識(柔軟剤について)
わかりやすい洗濯をする前の基礎知識(柔軟剤について)
QRコード
ライン黒
タイトルバー

洗濯せんたくをするまえ基礎知識きそちしき柔軟剤じゅうなんざいについて)

説明枠


・必ず、タグなどについている「取扱い表示」を確認する
・柔軟剤は最後のすすぎのときに使用する
・柔軟剤と洗剤を同時に使わない
(柔軟剤と洗剤を同時に使うと、お互いの効果がなくなります)
ポイント!

柔軟剤には柔軟成分により、肌触りをよくしたり、柔らかくふわふわに仕上げたり、静電気を防止したりする効果があります。

また、香り成分によりよい香りをつけたり、嫌な臭いの付着を防いでくれる効果があるものもあります。

ただし香りは、自分にとってよい香りだとしても、周りの人にとってよい香りかどうかはわかりません。
TPO(時・場所・場合)に合わせて、無香料や香りつきのものを選ぶなど、周りへの配慮を忘れないようにしましょう。

また、柔軟剤の裏面などに書かれている、使用上の注意等をよく読んでから使用しましょう。




ライン白 ライン灰色 ライン白
洗濯方法 柔軟剤を入れるタイミング
全自動洗濯機・ドラム式洗濯機


 洗濯をスタートする前に、柔軟剤専用の投入口に柔軟剤を入れる。
(洗濯をする物の量に合わせて、決められた使用量の柔軟剤を入れましょう。)


二槽式洗濯機


 すすぎ水がきれいになり、最後のすすぎのときに柔軟剤を入れる。
(洗濯をする物の量に合わせて、決められた使用量の柔軟剤を入れましょう。)


手洗い


 すすぎ水がきれいになり、最後のすすぎのときに柔軟剤を入れる。
(洗濯をする物の量に合わせて、決められた使用量の柔軟剤を入れましょう。)




更新:2022年3月19日