
・・・・・ | 主な種類 | 特徴 | ||
---|---|---|---|---|
ア ル カ リ 性 洗 剤 | 蛍光増白剤入り |
蛍光増白剤は染料の一種で、白地のものをより白く見せるために使われています。 ただし、生成りや淡い色合いの衣類等に使用すると、白っぽく色あせてしまいます。 これらの衣類等には、蛍光増白剤が入っていない洗剤を使用するようにしましょう。 |
||
漂白剤入り |
漂白剤は、シミや汚れを分解して落としやすくしたり、除菌する効果もあります。 そして、この漂白剤には主に塩素系と酸素系の2種類があります。 洗剤に配合されている漂白剤は基本的には酸素系で、色柄物にも使用することができます。 ただし、素材や金属部分(ファスナー等)を傷めてしまう場合もありますので、使用上の 注意等をよく確認してからにするか、漂白剤が入っていない洗剤を使用するようにしましょう。 |
|||
酵素入り |
酵素は、洗剤の主成分である界面活性剤の作用を助け、洗浄力を高める働きをします。 汗や皮脂等の脂質やタンパク質汚れを酵素が分解し、落としやすくしてくれます。 |
|||
柔軟剤入り |
柔軟剤には柔軟成分により、柔らかくふわふわに仕上げる効果があります。 |
|||
(おしゃれ着用) |
弱アルカリ性洗剤に比べると洗浄力は穏やかですが、その分、ダメージも少ないです。 基本的には、蛍光増白剤が入っていないので、生成りや淡い色合いの衣類等にも使用できます。 ただし、おしゃれ着やデリケートな素材等は、洗濯をする前に特に注意が必要です。 大切な衣類のためにも、タグ等についている「取り扱い表示」をしっかりと確認してから使用 するようにしましょう。 |